アルコール VS スイーツ VS お米

おあつうございますね。
わたしは 昔から異様な汗かき 暑がりです
診察中 本当に首にタオル巻きたいくらいです
とくに 一時 栄養欠乏して  虚 の人になって
今 回復期にありますと なおさら だらだらかいてます。
でもエアコンは なんか芯が冷えるので
嫌いなんですけどね。
ところで。。。
栄養学をやっていますと 口から入る 糖質をいかに減らすかなんですね
今の時代は みなさん 確かに 糖質を とり過ぎです
チョコを朝から 1枚食べる。
なんだったら 大袋一気食い という方もいますね・・・
スイーツないと リラックスできない。
ごはんがあれば  おかずいらない・・・・・・・・
しつこいほど  ・・・その気持ちが わからんです
と言っていますが・・・
とある方に
「でも、理絵さん、
理絵さんが・・・・夕方に のどが渇いて・・・・・・
か~っと 一杯飲むときの気持ち、
それに 置き換えてみればいいんですよ~」
と 指摘され(笑)
あぁ~・・・・・・・・・・・なるほど・・・・・・・・・・・・・・・・

何をいまさら・・・ですが 納得です。
暴露しますと わたしの周りは 酒飲みばかりです
親戚も酒屋でしたし。
でも、 わたし 今だから言いますが
以前にも言ったかどうか?
ですが
アルコールも ほどほどにした方がいいですよ~
栄養の吸収、 体内を駆け巡るときの
「良い栄養」を 壊すこととか 考えると・・・・
栄養補充して 元気になって 酒も飲めちゃう のでは
本末転倒(笑) でございます
でもアルコール分解の話 とB群と ナイアシンとか
アルコールと糖質と 二日酔いと 低血糖 とか
漢方の水毒 とか
いろんなことを考え抜いてます
ふつう・・・真面目な先輩方は
あまりお召し上がりになりませんので・・・
わたしの考案する 肝臓保護プログラム?
の話は 真剣に聞いてもらえませんが・・・・・・・・・(笑)
やっぱり 基本は・・・あたりまえですが
お酒は、適量。 休肝日。
血糖障害(低血糖も、糖尿も)・脂肪肝・肥満などのかたはもちろん
アルコールと糖質 もよく 気をつけてください
ビール(夏は最高ですが)に日本酒、
色々つまんで 最後に 米か麺類でしめる!は・・・ よくないです
お酒を飲み始めた 若い女性にありがちですが
あま~いカクテルに パスタ、 しめに デザート。 というのも・・・・
よろしくないでしょう。。。
糖質抑えて
肉や魚などで蛋白もとって
おつまみから ビタミンやカリウムなど 摂れるといいですよね。
でも、しつこいけれど  適量で!!!ですよ。
栄養がもったいないですから。
身体にも アルコール多飲はよくありません。
栄養療法しますと、 たしかに 二日酔いなく飲めるようになります
でも
不思議なことに
不必要に飲みたくなくなるんですよ。
これは自分だけでなく
栄養をやっている 知り合いも そうだと言ってました。
いままで 酒飲むこと 知られずに?きたんですけど
というか
人に言うことでもないですし。
でも隠れ ドランカーがたまに患者さんでいたりして。
さびしく 一人で飲むのはもっとだめです!
外来で。。。
アルコール性肝障害になるくらいの方は
「休肝日を!」といっても 作らないのが現実なので
最近は
いかに それでも肝臓に負担をかけないようにするか
をお話しています。
ではまた。

最近の記事

  1. これが更年期

    2025.05.10

  2. 50!!!

    2023.02.24

  3. うさぎ年🐰

    2023.01.7

Instagram

PAGE TOP