副腎疲労

こんにちは 珍し~く 連続して書いています。

我ながら・・・わかりやすいと言えばわかりやすいとも言えますが・・・

 

 

 

 

副腎疲労は、副腎が疲労する疾患です。

「相対的」な、副腎機能の低下です。

相対的 ということは

違う患者さんが、もし同じ検査結果だったとしても

負担になっているストレスによって症状も治療も異なるということです。

ストレス:
人間関係などの心理的な問題はもちろんのこと
気候の不安定などの環境のストレス、
過労、
睡眠不足、
食の乱れ、
胃や腸の乱れ、
老廃物の蓄積、
重金属のトラブル など

様々な要因が混じり合って襲いかかっていることもあります。

 

でももし、栄養状態が悪かったとしても
こういうストレスが少ないとしたら、そんなに辛さを訴えないかもしれませんね(栄養状態が悪いと、どうしてもネガティブ思考にはなりやすいですが)。

逆に、いい栄養をとっていても、負荷が多すぎると病んでしまうことが多々ありうるのです。

 

気候に対して順応性が保てないことも、自律神経や副腎機能が関与します。

とにかく休養、腸内環境、食事に気をつける必要があります。

そして眠ることでしょうか。

質のいい睡眠にはアミノ酸、ビタミンB群やマグネシウムなどのミネラルも必要ですので、ぜひバランスの良いお食事をしましょう。

 

 

 

 

そして個人ネタですが 結構疲れて過ごしたこの梅雨~猛暑~天気の悪い9月 、なんだか本当にこたえました。

ちょっと、無理をしすぎてしまいました。

試行錯誤して、リンパマッサージや整体、ヨガなど試してみました。
それぞれに特徴があり、そして個人差で合う合わないがありますけれど
デトックスの一つにつながりますので、

休養を補充してもなんか今ひとつ、というときは 解毒、身体を整えるためにも 何かプラスしてみると良いと思います。

自律神経が整うと、腸内環境も良い方向へすすみます。
腸内環境がいいと、自律神経も整うという、持ちつ持たれつな関係です。

 

そしてこの気候のせいかどうか
今まで我が家にはでない!と豪語していた 「G」=ゴ・・・ がでてしまい!

本当に腰抜かすほど驚いておののいて
この散らかりがよくない!と
いきなり断捨離と整理整頓の神様がおりてきました。

無駄なものの排除、きちんとお掃除をする、片付けるという行為によっても 本当に気持ちも変わるんだと痛感しています。

いちばん捨てられないもの、それは「太ってしまって着られないけれどいつかは痩せて着られるのではないかという甘い希望を持っている服」です。・・・

断捨離の本などは読んだことがないのですけれど
この気持ちよさはなかなかよろしいですね。

その反面、ものを大切にしないといけない、と猛反省の気持ちでいっぱいです。

 

 

ではまた。

コメント

  • コメント (2)

  • トラックバックは利用できません。

    • よしこ
    • 2016年 10月 13日 7:47pm

    理絵先生、連投ありがとうございます。いつも楽しみに読ませていただいております。
    太ってしまい、着られなくなった細い時の服・・・思わず笑ってしまいました。
    つい先日、私も着られなくなった細い時の服の数々を捨てました。まぁ物持ちが良くて10年以上着た服もあるので、そろそろ捨てなければならない物でしたから・・・。
    ずっと痩せ型だった私の体形も、体調が良くなると同時に標準体重に増えてきました。
    今は、BMI22の理想的なバランスです。でも、自分としては以前より太いシルエットが鏡やガラスに映るたびショックを覚えていますが・・・。
    標準体重ってすごいなぁと思うのが、風邪を引きにくくなったことです。体重と関係あるのかは定かではありませんが!少し風邪気味かなぁ?と思っても、医者にも行かず、薬も飲まずに自力で治せるようになりました。季節の変わり目もどうにかこうにか乗り切れそうです。
    昨年は、油断してインフルエンザに罹ってしまったので、今年の冬は絶対に罹らないようにしよう!これが目標です。それと未だにしぶとく偏頭痛が出るので、痛みの軽減を図りたいところですが・・・なかなかしつこいです。(PMSとして頭痛が強く出ます。)
    ストレス発散のため緩い筋トレを始めたのですが、ついつい頑張り過ぎて体調を崩してしまうことが多々あり、まだ頑張り過ぎる癖が抜けていないことに我ながら呆れてしまいます。
    栄養療法によって職場復帰できたこと、健康になったこと、生きることが楽しくなったことに感謝の気持ちを忘れずに、これからも頑張り過ぎず、何事も楽しんでいきたいと思っています。

      • rie
      • 2016年 10月 14日 5:55pm

      >よしこ様
      こんにちは。お元気そうでなによりです

      きっと今、自分にとって健康に生きられる標準体重なんだろうな~と思うのですが
      世間一般的には ややふくよか なのだろうと自他共に認めております

      でも、おかげさまで風邪は引かないですね

      患者様も です
      栄養療法をやってから 風邪を引きにくい、咳が出ない
      と言う声を聞きます

      風邪にも腸内環境やビタミンミネラルいろいろな栄養素が関係している証です

      この夏の暑さの疲れと 急に涼しくなったことによる自己コントロールができない季節でもあるので
      水分をしっかりとってきちんと寝ることが大切ですよね。

      生きることが楽しい!本当によかったですね
      ぜひご無理なさらず、お過ごしください

      空気が冷えて、でも太陽がまぶしい朝の散歩の時間が
      今の私にとって一番の癒やしです。

      それではまた
      理絵

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事
  1. 更年期の対策

    2025.05.23

  2. これが更年期

    2025.05.10

Instagram

PAGE TOP