こんにちは。
つい誘惑に負け
激辛七味煎餅を夜にやや多めに食べたら
あっという間に太ってしまいました。
ま、それだけが原因とは言えませんが
羽目を外しすぎはいけません。
さて また復習も兼ねますが
血糖値を下げてくれる「インスリン」というホルモン、
膵臓からでています。
これが放出されるのは 糖質を摂った時です。
インスリンが過剰に放出されるくらいに 糖を過剰に摂りすぎると
血糖値が下がりすぎてしまいます。
それが反応性低血糖です。
インスリンの過剰分泌が起きると、
神経系・副腎系に影響し、消化器系を巻き込んで
お互い悪い連鎖反応を引き起こすのです。
ストレス・栄養の欠損があるから 脳の状態がよくない
そしてその脳の司令が乱れると自律神経がおかしくなる
そうするとまた消化管(自律神経支配なので)がおかしくなる
食べても消化しない・吸収も悪くなる
すると血液の栄養状態が悪くなる
消化酵素(アミノ酸でできている)が減る
脳に行き届かなくなる
ストレスを感じやすくなりますますだるくなる
負の連鎖ですね。
砂糖などの糖質の過剰、
精神的ストレス の離脱をしていかないと
この負の連鎖が繰り返されてしまいます。
食べ物、精神ストレスおそるべし。
低血糖症の一つの症状として
狭心症のような胸痛もあります。
低血糖になると 自律神経が狂いますので
心臓も自律神経支配ですから
動悸や胸の不快感も生じますね
タバコを吸うのはもってのほかですが
吸わなくても 狭心症や心筋梗塞を起こすのですから
明日は我が身 きをつけないと・・・
以前は40台というとそんなにいろいろな疾患は多くなかったはずなのに
心臓疾患も 癌も 増えています
これは生活習慣の変化や ストレスは
大いに関係あるでしょう。
夜にお煎餅なんて、ダメですよ。
知ってて(たまに)やるのはかまわない のかもしれませんが
私がやってはダメですよね。
悪い見本です。
ではまた。
りえ先生
激辛煎餅、美味しそー。
呑んだ後なら尚更ですね。
私も、やらかしますよ、、。
気をつけようにも、
酔っ払ってると記憶がないので
厄介ですーー
たま様!
でも、確実に太ります(笑)
お互いにお酒はほどほどにいたしましょうね*\(^o^)/*
先日は本当にお世話になりました(^-^)/