こんにちは。
どうでもいいことかもしれませんが
私は TVより 活字派です。
新聞・週刊誌・漫画・小説などが好きで(と言うほど読む時間もないですが)
活字を自分なりに解釈して妄想するのも
結構楽しいストレス発散です。
が たまに 脳を使いたくないなーというときに
TVをつけて どうでもいいことで笑いたい気分があります
それで 昨日TVをみておりましたら!
久しぶりに あのフードファイターの女性が出ていた!
ほかにも カワイイ女優さんも。
まぁ、育児に関してはアドバイザーの方が
色々な意見をおっしゃっていて・・・
育児に対する不安、働くお母さんの子供、
まぁ、ひとそれぞれ 考え方がありますし
「みんな 育児の方法はひとそれぞれ」という意見があって
確かにそうですよね。
つい 他人事だと わたしもおせっかいついでに
おっぱいの方が(栄養的に)いいですよ!と言っちゃいますが
中には(自分もそうでしたが)その授乳を続けることすら
体力も気力もないお母さんもいるでしょう
押し付けることで 追い詰めては意味がないですしね。
子供のことを思ったら今すぐお母さんは仕事をやめなさい!
って言ってた方もいらしたけど
いや、現実 そうもいかないことも多々ありますし。。。
ま、そういう 考え方のことはさておき
わたしは せめて 個人それぞれにあわせた栄養の考え方を
診療したいと思います。
ところで
わたしは フードファイターさんが昔うらやましく思っていました。
食べても太らないなら いつまでも食べていたかったので。
(そもそも この いつまでも食べていたい願望の中に
低血糖をふくめた栄養の欠損、脳内のアンバランスがあったでしょう。
と、今では冷静に自己分析できます
しかも間違ったダイエットをいくら無知とはいえ
若いころいろいろやってましたし・・・)
本当に大きなお世話かもしれませんが
そもそも痩せの大食いさんの 消化や吸収システム、
そして栄養状態、そのメンタル面が とても気になります。
産後 数年たっても お母さんを襲う栄養欠損とうつ
ホント、増えていますし・・・育児中こそ、いい栄養を摂ってほしいし
体内特に脳内に 栄養が行き届きますように。
と 不安です~と泣いている彼女をみて 思ってしまいました。
ただでさえ 何をどうしたらいいのか不安な
最初の育児 しかも核家族 のうえ
栄養状態が悪いと まずます精神的に追い詰められますから。
忙しくて疲れている育児中こそ
まずは蛋白質をとりましょう。
納豆とか豆腐でもいいし アレルギーがなければ卵。
肉、魚。
てっとりばやく おかし パン ごはん
になってしまうのも 問診するたび 現実 しかたないのかな
確かに患者さんの育児や生活にまで口出しはできない
と思ったりもしますが
でも、それで後々 もっとひどい体調になるかもしれないということ
知ってほしいです
そういうこともあるのか、気を付けよう
と思うだけでもいいし・・・
産後の栄養不足~自律神経異常 低血糖 慢性疲労
怒りっぽいお母さん、または無気力なおかあさん。
最近 産後のこと 書いていませんでしたが
これが実は私が一番 広めたいことだったのでした。
今実際もう 産後うつの傾向があって
受診すらままならない方でも
過剰な糖質を避け、蛋白質や良いあぶらをとること
野菜をとること などから 少しづつやってみてください。
↑ これから 妊娠を考える人もそうですよ。
妊娠出産に関係する栄養は これまたたくさん必要なのですから。
ではまた。
この記事へのコメントはありません。