焦っても・・・

はー
珍しく 続けて書いております・・・
なぜなら
思いがけないところで
「読んでますから 書いてください」という方がいて
へえ・・・と驚いて・・・・・・
期待されると 頑張るタイプ?
というか・・・
ちょっといろいろ 考えることが多すぎて
頭 パンクしそうなのですけど
すすまないーーーー
つまり
・・・逃避   ??ともいいますか。
試験前になると モーレツにマンガ読みたくなるタイプです・・・
いま ちょっと「どうしよう」と悩んでいることがあって・・・
来月とあるところで
ドクターーの方々を前に 精神科領域について話をせねばならず。
わたくし 「さんごうつ」 をライフワークに とか申し上げておりますが
この世界では ただの内科医です
この栄養学と精神論 を日々学んでいるのです。
精神科か といわれると違う。
ただ 栄養が足りなくてなった うつ は
改善させる可能性があるということ。
何タイプの 何の神経症で この鬱のタイプは・・・と
診断を下すことは していません。
だけど すごく奥が深いし
医学部でやったこと 医師として体験したこととあわせて
オーソモレキュラーを・・・ 私があの日経験して知った驚きを
もっと多くのドクターに知ってもらいたい
という だいそれた願望はありますが
わたし 偉い先生方のいろいろ突っ込みに
耐えられる自信がないんですよ(笑)
っていうか
「薬はやめよう」 って・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
言っちゃっていいのでしょうかねえ~
製薬会社の方も来るのに~
オーソモレキュラーの先輩の先生には
言っちゃえ~ きちんと話せ~との アドバイスいただきましたけど
ふー どうなることやら。。。
焦っても仕方ないのですけどね。
まだまだ 「低血糖」 には毎日ブドウ糖を持ち歩け
というのが 医療界でも まかりとおっています。
それはやっぱりやめさせたいですし。
なんで低血糖になるか が先ですしね。
成功例と もちろん失敗例も きちんと発表してみます
だけど 緊張しますわ~
それではまた。。。

最近の記事
  1. 更年期の対策

    2025.05.23

  2. これが更年期

    2025.05.10

Instagram

PAGE TOP