大丈夫です

暑いですねえ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

体調崩さないようにしたいですね。
ところで 栄養療法をやる方によく見られるのが
「話に集中できる時間が短い」「聞いているのに、あとで忘れてしまう」
というのがあります
これは よくあることなので
気にしないで ゆっくり 治療して下さい
カウンセリング、長い時間が苦痛なのであれば
短く数回にすればよろしいのですから。
わたしも 以前のブログに何書いたか
覚えてないこともあるんです~
なので重複は 許して下さいね~
産後 産中の女性で 栄養状態が良くない場合
たいていが サプリを飲むこともできません
飲む行為が おっくう。
または飲むと サプリが引っ掛かる。
プロテインが もたれる。
それは 多くの方がおっしゃいますね。
サプリが引っ掛かる・・・それは 鉄も足りないから
もたれる・・・それは消化酵素も足りないから
そして飲むのが億劫になるのでしょうね
まぁ 無理はしないで
チョコチョコ飲むのもいいでしょう
焦らずに。
でも きっといつか飲めるようになります
そしてよくなれば 減らせばいいんです
わたしも 薬喉元ひっかかり常習犯でした
でもフェリチンがあがってくると
するっといけるようになります
それから・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なんか 同じような悩み?体調を持った方々を
最近よく診察しますが
あまりに ひどすぎて ボーっとしている方もいれば
不安で不安で 涙が突然出る方もいます
共通の 質問

「わたし、本当に 治るんですか?」
ですね。
「大丈夫ですよ」って 言っちゃいます
もちろん わたしは魔法使いでもなく(あたりまえ)
魔法の薬もないです
良い治療をしても ストレスたっぷりでは
だめです

よく「うつ」には 「頑張れよ」は禁忌ですよね
頑張れないから うつ。
でも
産後うつって
100%統計取ったわけではないけれど
けっこうみなさん 「大丈夫、頑張ろうよ よくなるよ」っていうと
楽になるみたいですよ。
とくに栄養療法をやるとね。
うつからの回復期は
え~~~~~~~~なんで~~~~~~~~
というくらい 調子が すっごくいいときと
まっさかさまに落ちる くらいひどい時があります
※低血糖症の方は 特に!
でも栄養療法初心者の頃
「それは たいていの人が通る 通過点であって
なんだったら  山のてっぺんから まっさかさまに
蹴り落とされるくらいのように
ひどい気持ちになるひともいますよ」
と教わりました。
なるほど~ と思いました
今も思い出します
よく患者さんに それを話します。
大丈夫です
まっさかさまに蹴り落とされても
草むらに 引っかかるから、
くらいの気持ちでいれば。
下まで落ちたって 生きていますから。
もう一度 自力で上がってもいいし
誰かにひっぱってもらえるならそれでいいし
先に頂上にいる人に 励ましてもらえてうれしいならそれでいいし
そもそも 頂上めざさないで 違う山でも丘でも
登ったっていいんじゃ~ないですかね。
わたしは 山登りはしませんが・・・
海に行きたいのに・・・

それではまた。

最近の記事
  1. 更年期の対策

    2025.05.23

  2. これが更年期

    2025.05.10

Instagram

PAGE TOP