継続すること

こんにちは。

気温が35度を超えないだけで涼しいと思えてしまうほど・・・
本当に今年も暑かったですね。
暑いことにも疲れちゃう・・・とおっしゃっていた患者さんの気持ち、わかります。

そして台風による気圧の変化で頭痛が出る方もいます。

 

暑さに対する体調の調整、気圧変化への対応に自律神経が関与しています。
それらを乗り越えるためにも、普段から睡眠・食事・規則正しい生活を心がける、という
「当たり前」に耳にしてきたことが大切です。

でもこの「当たり前」がなかなかできないからこそ、不調なのではないでしょうか。

7時間は寝る。
3食バランスよく食べる。
食事はよく噛んで。
栄養のバランスをとる。
なるべく、身体によくないものに気を付ける。
水分を摂る。
排泄(尿や便)をする。
笑う。
お風呂に入る。
適度な運動をする。
寝る前に携帯をいじらない。

 

これを完璧にやれるのは結構難しいと思いますが・・・
どれか少しづつ継続出来たら、身体って変化するものです。

食事だけですべてが変わるわけはない、と言われることもよくありますが
でも、食事や排せつなどの生活習慣を良い方向に変えて、無駄になることはありません。

コツコツと腸活をしたら、10か月くらいで気持ちが前向きになったということはよくありますし
睡眠時間を増やしたら、イライラが減った、とか・・・

自律神経こそ、生活習慣です。

私は過去に結構な不摂生時期があって、それで深い闇を経験してきているので
今、生活の乱れで苦しんでいる方をみると、できることから少しづつ変えて、楽になってほしいと願っています。

継続!
生活習慣を見直しましょう。!!!

ちなみに私は、寝る前の携帯が習慣になっていたので・・・
ぐっと我慢して、見ないで寝るようにしています。
これはすぐ慣れました。
おすすめです。

 

 

 

話は変わって
最初は何だこれ、と思っていましたが
ある日「ビビビ」って惚れたのが ミャクミャクです。
万博には残念なことに行けないのですが、、、
ミャクミャク~~♡ と言い続けていました。

そしたら、なんと スタッフが靴下を買ってくれました!(笑)
うれしい~~~~~

 

昨日診察中に履いて、患者さんにみていただいたのですが・・・・・・・・・・・・・・・
ミャクミャクは賛否両論のようですね。
こんなにかわいいのに。

で、もうひとつ
2番目の姉が、なんと手作りポーチを!作ってくれました。

すご~~~~~~い!!!

出来上がる過程がこちら ↓

友理(眼科医)は、お裁縫をしていると癒されるのだそうです。
・・・すご~い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
縫物で、癒し!?
同じ親から生まれ育っても個性というものはそれぞれ。です。
私は玉結び・玉止め ですら 拒否反応でます。

その分(言い訳ですが)最近は料理が好きなので、何か作っては友理におすそ分けしています。

もちつもたれつ。

癒される何かを見つけることも、自律神経に良いことです。

 

それではまた。

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事
  1. 継続すること

    2025.09.5

  2. 今年もできた

    2025.08.2

  3. 血が騒ぐ

    2025.07.11

Instagram

PAGE TOP