産後うつ は
育児の不安
自分の身体の不安
で
この暗闇がずっと続くような気がしてしまいます
産後うつは 治るか。
私は 時間がかかりましたが
治りましたよ
別に 医療関係だから
特別なことしたわけじゃありません
なんだったら 人様に言えないような気がして
誰にも秘密にしてました
もっと早く誰かに言えていれば
あの魔のような3年~5年間は・・・
いや
こういう発想はなしにして
今、なんとか元気。
子供に 「怒らなくなったね」と言われたら
それで良しとしましょう。
子供は しつけられてる と お母さんただ怒ってる は
見抜いてますよ。
私は 内服もしてました。
それとアルコールとの関係がどれだけ怖いか
多分相当知っています
だから私は 栄養療法という形をとりました。
そして誰かに話す、頼るのも良いでしょう。
一概に言えませんが
産後うつ発症しやすい「栄養欠損」のお母さんから
生まれてくる子供は やはり栄養が足りないことが多く
母乳も出が悪いこともあったり
(ストレスや、栄養の偏りで)
夜泣き多い チョロ多い
病気多い
風邪治らない
という負の連鎖が続きます
わたしは 自分がこの仕事だったので
子供たちが 風邪と病気のデパートだったことすら
誰にも言えず
イライラしてました
子供の疾患は 誰も助けてくれません
なんで女親ばっかり!
仕事してるのは 対等なのに!
いや、仕事は関係ないですよね
主婦・育児は それだけで 相当立派な仕事です
でもしつこいようですが
それが 身体の栄養の偏りと知っている日本人が
知っている ドクターが何人いらっしゃるのでしょう?
きちんとした食事と
嫌なことがあっても乗り越える精神
それを作るのも 口から入る栄養です!!
子供がかわいくないというと 非人のようで
なかないえないでしょう
でもかわいくないのと イライラするのは違います
栃木風にいえば「いじがやける」 ですがww
↑ 本場風にいうと「なんだか いじやけっちゃうんだよ」
U字工事さんも言わないか?
共通語で言う「いらつく」の
最上級が 「いじやける」ですかね
って
最近はあんまり自分も使いません
だって 通じないんですもの。。。。。
話がそれました
もどします
産後うつ は あきらめなければ
改善します
治る=何もしないでテキトーでいい生活に戻れるか
というと 治りませんが
薬はいらない
毎日頑張れる
へこむけど 死にたくはなくなる
=改善はできると思います
というか食生活の改善は
一生した方がいいです
今は サプリや解毒は 必須の時代になっていますし
やがてもっと 時間があればお話したいですが
うちの子供たち、 多動児との戦い・・・
わたしの(母体からの)影響もあったこと
その子供たちも 栄養によって 改善すること
そんな治療があることを
今日はお伝えしました。
産後うつの改善 と
産後うつにならないよう 「プレナタル」=出産前~
そこから きちんとしましょう。
産後うつを減らして 楽しい育児を!!